高校受験、中学生、小学生の方、保護者の方

高1・高2向け大学受験への準備、超基本知識4選!!【尼崎 塾 予備校】

皆さんこんにちは!武田塾尼崎校です!

夏に向けて高校1年生や2年生の方たちはどこの大学に進学したいか

どう勉強していくかというのを決めていっている方もいると思います。

今回は高校1年生や2年生向けの大学受験の超基本知識を大きく4つに分けてお教えします!

 

 

 

無料受験相談

受験の超基本知識①大学知識

木 大学 空

一つ目は大学知識です。

そもそもどんな大学があるかわからなくて志望校が決まってない人はまず志望校を早く決めましょう。

受験勉強を頑張るにしてもそのための目的がないと頑張るモチベーションがなかなか湧かないと思います。

例えるならランニングをしててゴールがあるかどうかわからない状態で走っている状態と一緒です。

なのでまず志望校を決める必要があります。

では志望校を決めるためにはそもそもどんな大学があるかを知らないと選ぶことができません。

自分が知っている数個の中だけで決めるのはもったいないと思いますし、

いろんな魅力的な大学はたくさんあるのでそれを知って、

その中から自分に合っている大学を絞って決めていくというのが志望校を決める基本になります。

良くない決め方の一例として偏差値だけで決めるということです。

この決め方をしている人が意外と多く、

「この地域だとこの大学のレベルが高いと言われているから目指すんだ!」

のように数字だけを見て決めてしまっている場合、

受験勉強に対してのモチベーションはなかなか湧きずらいです。

確かに自分に合った偏差値の大学を目指すこと自体は悪くないのですが、

その大学の中身もきちんと知ってほしいなと思います。

そのためにはオープンキャンパスなどに足を運んで実際どんな場所にある大学なのか、

どんなことが学べるのか、

キャンパスの雰囲気や学生街の雰囲気など、

もし自分が来年その大学に通ったらこんな大学生活が待っているというイメージが出来て

初めてモチベーションが湧くと思います。

学校によっては教室の後ろに偏差値表があってここが高いからとかではなく、

具体的な学部の中身や大学の中身などそういうことを含めて決めてほしいなと思います。

 

無料受験相談

受験の超基本知識②入試情報

黄 鉛筆 赤 青

二つ目が入試情報です。

志望校が決まったら次に必要なのがその志望校にはどんな入試方式があるのか、

どんなレベルの問題を出してくるのかということです。

特に高校1年生の方たちはまだ高校受験を終えてから少ししか経ってないですし,

そういう方たちの中には私立の文系は数学を使わなくても良いということも意外と知らない方もいます。

高校受験は5教科で受けている方も多いと思いますが、

大学受験は私立文系型になると数学が無しで英語、国語、社会で入れます。

「英語が大事だから英語を頑張って」や「数学いらないからしなくていいよ」

などを言うと生徒さんが驚くこともありますがそれぐらい入試情報というのは大切なんです。

使わないのに数学をたくさん勉強してしまったらその時間がもったいないですし、

入試情報を知っていれば、必要な科目に集中することができるので入試情報はすごく大切です。

志望校の入試情報を事前に調べることで不必要なことをやらずに最適な道を進むことができます。

今基本的な私立文系は英語、国語、社会の3教科で入れることが多いです。

「さすがにそれは知ってるよ」という方もいると思うのでもう少しレベルの高い話をすると、

例えば「早稲田や慶応は難しいけどMARCHには行きたい!」という方は多いイメージです。

MARCHというのは、

明治大学(M)、青山学院大学(A)、立教大学(R)、中央大学(C)、法政大学(H)の頭文字をとった用語です。

少し話が脱線しましたが、ではMARCHに行きたいと言うのであれば青山学院大学の入試の仕組みを完璧に説明できますか?

これは結構難しくて、答えを言うと青山学院大学の入試方式にはまず

全学部日程と個別学部日程

という二つの入試方式があります。

全学部日程というのは一般的な私立文系のかたちで英語、国語、選択科目の3教科です。

個別学部日程というのが非常に複雑で経営学部ならA方式とB方式だったり、

経済学部なら英語、数学もしくは英語、社会だったり、ほかの学部では小論文が必要な場合があったり、

さらにまた別の学科では総合問題でいろいろな科目が混ざっていたりもします。

では「なんとなくでMARCHに行きたい」とか、

「青学とかおしゃれそうなイメージ」「青学も興味がある」となったときに、

「青山学院のどの入試方法で受けるの?」「どの学部やどの教科、どの方式で受けるの?」

と聞かれて入試情報を知らないと何が何だかさっぱりわからず、頭がパニックになってしまいます。

そうならないためにも今のうちからしっかりと時間をかけて調べていくことが大切です。

大学によっては入試方式が複雑になる場合もあるのでしっかり調べて戦略的に戦っていきましょう。

なかなか一受験生には難しい決断だと思うので、

そういうときは学校の先生や我々武田塾でも無料受験相談もやっているのでぜひ相談に来てほしいなと思います。

無料受験相談

受験の超基本知識③参考書知識

参考書 数学 共通テスト

3つ目は参考書知識です。

これは特に学校教材を配られてそれを「適当にやっています」という方が多く、

知らないのがもったいないし、

「参考書というものがあるんだよ」というのをここではお伝え出来たらなと思います。

例えば英語や数学など同じ科目だったとしても、

どの参考書を使うかによっては好きになれるか、得意になれるかの道が変わってきます。

人によっては塾での映像授業を受けっぱなしにしている方もいますが参考書と出会って変わったという人もいます。

実際僕も最初は授業だけ受けて後は学校教材だけで復習ということもしていましたが、

友達に見せてもらった参考書で勉強して数学の成績が結構伸びました。

もちろん学校が合う人や映像授業が合う人がいると思います。

ただ、「参考書という選択肢もあるんだよ」ということを皆さんに知っておいてほしいです。

学校の先生も進んでいる先生だと「参考書こういうのもあるよ」と紹介してくれたりしますが、

大半の先生は自分からは参考書のオススメなどを教えてくれません。

一度最寄りの本屋さんへ行って参考書に目に通して見るのもいいかもしれませんね。

武田塾ではYouTubeチャンネルでおすすめの参考書なども紹介してるので

もしよろしければチャンネル登録して楽しみに待っていただけると幸いです。

無料受験相談

受験の超基本知識➃正しい勉強法

夜 女 勉強 机

4つ目は正しい勉強法です。

ここでのキーワードは「わかる、やってみる、できる」です。

これは武田塾で紹介している勉強法なのですが、「わかる、やってみる、できる」の順番で階段上れていますか?

今まで勉強をなかなかやってはいるけど成績は伸びないとかテストで結果を出せない方はいると思います。

こうなっているのは最初の段階「わかる」で止まってしまっているからです。

積み木 階段 積み重ね

どういうことかというと「わかる」のステップというのはわからない問題の解説を読んで理解することです。

その次の「やってみる」というのはわからなかった問題にもう一度チャレンジすることです。

そして、最後の「できる」新しい問題に挑戦しその問題を解けるようになることです。

学校で授業を受けっぱなしや予備校に行って復習はしない人たちも「わかる」で止まっていて、

大体の高校生はここで止まっています。

せっかく勉強していて何のために勉強をしているのか、

それは成績を伸ばすためであり、最終的には志望校に合格するためだと思います。

となると最終的には皆さんは共通テストであったり、志望校の入試問題を初見で解かないといけなくなります。

そのためにはあらゆる問題を「できる」にしておかないといけないわけです。

なのにみんな「わかる」や「やってみる」でとまってしまうと、入試本番に初めての問題を目にすると固まってしまいます。

では具体的にどうしたらいいのかというと、

間違えた問題を放っておいてしまうケースが凄く多く例えば定期テストや小テストで間違えて赤ペンで写して終わってる人が多いです。

例えば数学の問題を10問解いて一日の総復習で10問とも正解でもう自分で絶対できるという自信が持てて初めてクリアというのが具体例です。

それを今日間違えたところを全問正解できるまでやろうという目標を掲げて自分でできるまでやるということが大切です。

その日やった問題で間違えた問題も完璧にしたうえで別の日に復習をして定着させていきましょう。

 

 

無料受験相談

まとめ

 

  • 大学知識を身につけ志望校の入試情報は事前に調べよう!
  • 参考書との出会いで科目に対する考え方が変わる!
  • 「わかる・やってみる・できる」の段階をしっかり登ろう!

これらのことがどれだけ重要かが伝われば幸いです!

今回の内容は武田塾のYouTubeチャンネルにもアップしています!

もしよろしければチャンネル登録お願いします!

武田塾では進路に関する無料受験相談も受け付けています!

無料受験相談

さらに現在夏だけタケダを受付中です!申し込み受付期間は8月31日までです!

この機会に武田塾の勉強法を体験してみませんか?

あのちゃん 武田塾 夏だけタケダ

 

今後も更新していきますのでよろしくお願いします!

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる