ブログ

【高1向け】文理選択で失敗しないために…これが判断基準だ!

こんにちは。秋田駅西口から徒歩3分

OPAの目の前、武田塾秋田校です。

今回は「文理選択で失敗しないために、何に気をつければいいの…?

というテーマで、お話していきたいと思います!

 

さて、そろそろ高校1年生の皆さんは

文理選択」を考える時期になってきたのではないでしょうか?

・私は絶対文系!
・僕は絶対理系!

といったふうに、固い決意がある人も中にはいると思いますが、

そういった人は全体の10~20%程度ではないでしょうか。

 

ということで本記事では、

文理選択で失敗しないための判断基準4選を、

わかりやすく解説していきたいと思います。

では参りましょう!

 

【高1向け】文理選択で失敗しないために…これが判断基準だ!

判断基準は主に4つありますので、重要な順に解説していきます。

 

①将来の夢がハッキリしていれば逆算で考えてよし!

将来の夢のイラスト

さて、まずは「将来の夢がハッキリ決まっている人向け」です。

例えば

・弁護士になって世の中の冤罪を減らすんだ→法学部→文系
・医者になって患者さんの命を救うんだ→医学部→理系

といった方は、迷わず逆算で文系か理系かを選びましょう

 

ただ、自分の夢が本当にその職業でしか達成できないか、は具体的に考えるようにしましょう。

以下のような抽象的な夢で、文系か理系か選んでしまうと、後々苦労することになりかねません

・人の役に立ちたいから医者になる
→ 医者以外でも人の役に立つことはできる
・お金持ちになりたいから弁護士になる
→「弁護士=お金持ち」とは限らない

 

なので、実は将来の夢から逆算して文理選択をする、というのは、結構ハードルが高いのです。

将来の夢が大学の間に変わる、なんてこともよくあることです。

 

ということで、次に重要な判断基準に移りましょう。

 

②苦手科目より得意科目…だけど落とし穴もあります

次に重要なのは、得意科目で考えることです。

これはわかりやすいですね。数学が得意→理系、国語が得意→文系っていう感じです。

 

まず注意すべきことは、苦手科目で考えないこと

苦手科目のあるあるとして、「まだやってないだけ」「コツを掴んでないだけ」というのがあります。

自分の可能性を狭めないでください。

 

次に意外と盲点なのが、理科と社会どちらに興味を持てるか考えることです。

理科は身の回りの現象、社会は世の中の流れを読む学問です。

この2つの違いは結構大きくて、たとえば理科に全く興味が持てないという人は一定数います!(笑)

 

もし貴方が、「理科に全く興味が持てないのに数学がちょっとできるから」という理由で理系に行くと、理科が得意科目にならず苦労します。

この”興味”というのはどういうキッカケで発生するか、全く予測がつかないため、この時点で判断するのが吉ですね。

 

科目毎の特徴をまとめてみた

ここで、理社の科目の特徴を表にまとめてみました。

科目 特徴 まとめ
日本史 覚えるべきことが世界史に比べて多め。狭く深く。時代の流れが重要

ただの暗記だときついので、ある程度出来てきたら年表ノートを自分で作るなど工夫が必要。

世界史 覚えるべきことは日本史に比べれば少ない(それでも多い)。国同士の横のつながりが重要。 地理的な理解も必要。入試では日本史より点数が取りやすいと言われている。
物理 現象の理解が重要。電磁気や原子・波動は目に見えないため、想像力が必須となる。 図やグラフなどを使って、具体的なイメージに落とし込んで理解する必要がある。
化学 暗記の無機、理解の理論、その中間の有機と、3分野それぞれの勉強法がある。 物理ほどではないが理解が必要であり、生物ほどではないが暗記も必要である。
生物 暗記だけだと思われがちだが、生物基礎と違って生物ではゴリゴリの計算問題もある。 暗記が得意な人向け。

 

ぜひこの表を参考に、文理選択の次の壁である「日本史or世界史」「物理or化学or生物」を考えてほしいと思います。

 

 

③コスパの良さで考えるなら、圧倒的に文系がおすすめ!

大学のイラスト

得意・不得意ではなく、

入試でなるべく偏差値の高い大学に入る

という目的を持つ方もいると思います。

そういう方に対しては、

圧倒的に文系をオススメします。

 

これは本当によく言われると思いますが、

理系はとにかく数学Ⅲがめちゃくちゃ重いです。

また、理科の発展科目も2科目勉強する必要があり、

これも非常に負担になります。

≫参考記事:物理基礎と物理の違いとは?【難易度は約4倍違います】

 

これに対し文系は、

理科基礎2科目は取り組みやすい科目ですし、

社会の発展2科目も理科ほど負担は大きくありません。

数学もⅠAⅡBまでしか出ず、

そこまでが完璧だと非常に強みになります。

 

また、文系理系ともに重要な科目として

英語・国語がありますが、

この2つの親和性が非常に高いです

(どちらかができてどちらかができないという人は殆ど見たことがありません)。

そういった意味でも、

文系の方が圧倒的にコスパが良いですね。

やはり理系で良い大学行こうと思ったら大変です。。

 

④どれも当てはまらない人は…文転と理転のリスクで考えるべし!

さて、ここまで読んでも文理選択に迷ってしまう人は、

文転と理転のリスクで考えるべきです。

そして、リスクという観点で見た時、

理転の方が圧倒的に大変なので、

すすめは文転(つまり理系選択)となります。

 

ここで、実際に文転・理転した講師の方に

話を聞いてみましたので、ぜひお読みください!

 

【文転】川喜田先生の場合

F993A843-8476-4A9E-BBB1-B1F104548FB1_1_201_a

 

Q.文転した理由は何ですか?

A.国語教師になりたかったからです。
文系の科目の方がよりセンター試験で点数を取れる可能性が高かったこともあります。

 

Q.文転して大変だったこと・良かったことは何ですか?

A.学校のカリキュラムにもよると思いますが、自分の学校は社会を独学でやらなければならず、他の教科とのバランスを見ながら勉強の計画を立てるのが大変でした。
良かったことはあまりないのですが、英語と国語はあまりやらなくても点数がキープ出来ていたのでそこは試験前の精神的余裕に繋がりました。
やはり二次試験にも言えることですが、自分の得意なもので勝負するという選択は可能な限りした方がいいなと思いました。

 

Q.文転を検討している人に一言お願いします!

A.私は高校に入って数学の楽しさに目覚めて興味本位で理系に進みました。
そこではたくさんのことを得ることが出来ましたが、やはり文転は労力が必要だなと感じました。
文理選択は将来にも関わってくることですので、自己分析(自分の得意科目や苦手科目は何か)や行きたい大学は共通テストでどの科目を受けなければいけないのかなど、情報をしっかりと集めて選択してほしいと思います。
またこれから文転をする方に向けてですが、しっかりと受験までのプランを練り勝算を見出してから行動に移すことをおすすめします。
何となく理系科目が苦手だからといった理由で文転すると後々大変ですので、しっかりとした計画が必要だと思いました。
受験全般に言えることだと思いますが、毎日勉強することは勿論、自分に必要な情報を集めることも合格のための重要な要素だと思います。

 

【理転】黒田先生の場合

講師「黒田先生」

 

Q.理転した理由は何ですか?

A.文系から理系に移った理由は端的に親との約束です。
現役でダメなら浪人して理系の大学に入りなさいという約束でした。

 

Q.理転した時の勉強スケジュールや、理転を考えている人へ一言をお願いします!

A.私は可合塾天王寺校で理系として入りましたが当たり前のように数3も物理も化学もできなかったのでクラス分けテストでほぼビリのクラスに入りました。
さらに、一応夏までに数学(数3は週3時間の授業)、物理(週1.5時間の授業)は全単元終わるのですが、化学が終わらなかったということもあり夏の模試で間に合わせるのに河合塾のテキストではなく基礎問題精講を2日かけて無理やり全単元覚えきっていました。
ほぼその3教科に勉強時間を使ってました(多分8-9時間ぐらいです)。
物理も正直得意ではなかったので一日3時間ほど勉強してました(英文法の授業を休んで時間を作っていた)。
そうしても秋の模試で理科はおおよそ5割だったので理転すると恐ろしく時間がかかります。(別の要因もあり)

勉強について、

4-6月 全授業平均的に勉強しており、1日の初めにある授業の30分前に到着して英単語を勉強していた
7月 数1a数2bの勉強時間を極端になくしました。代わりに地理を全て詰め込んでいました。
8月 数学1a数学2b数3物理の問題を1時間で12問覚えきれるようにしていました。
9-10月 夏の模試の結果が良かったのでさぼり出しました。
11月 秋の模試の自己採点でさすがにまずいと思い、化学と物理を勉強しました
また公募推薦で大阪工業大学の環境工学に合格した。
12月 現代文を除いて平均的に全科目勉強していた
1月 センター対策
2月 センター終わりから2月10日ぐらいまで大阪工業大学の学費免除試験を受けるため英語と物理を勉強していた。そこから秋田大学の二次試験までは化学のみを一日中勉強していた。

 

大学に入学した後に理転してよかったとは思いますが、

武田のやり方を当時知っていたら

もっと効率よくできていたかもしれないです。

 

まとめ:文系は就職できないと言われてた時代は終わった!今は多様性の時代!

さあ、ここまで色んな情報がありましたね。

ぜひご自身の文理選択に役立てていただければと思います!

 

現在世の中は急速な発展を遂げ、昔のように「モノを作れば売れる」といった時代ではなくなっています。

そういう時代では”多様性”が重視され、”個々の自己実現”が尊重されます。

なので、よ~く考えてください。

 

武田塾秋田校では、勉強の相談だけでなく進路の相談にも親身に乗っています!

是非一度無料受験相談にお越しください!!

 

武田塾秋田校の無料受験相談へ【どんな些細な悩みでもOK!!】

入塾の意思に関わらず、武田塾秋田校では"無料受験相談"を実施しております!ぜひ一度、お話をお聞かせください。

↓お申し込みはこちらから↓

無料受験相談

 

 

武田塾秋田校へのご連絡・アクセスはこちら

武田塾秋田校
〒018−0874
秋田県秋田市千秋久保田町3−15
三宅ビル3階
OPA(オーパ)の目の前にある、1Fにローソンが入っているビルです!

 

武田塾秋田校のオススメ記事はこちら!

武田塾秋田校ってどんな予備校?

武田塾はオンライン指導も充実してます!【秋田校紹介】

秋田駅近辺の自習室・勉強スペースおすすめ5選を紹介!【自己成長】

部活が忙しい人ほど武田塾式勉強法がおすすめな理由3選【効率◎】

武田塾秋田校では1週間で英単語を400個覚えます【NOスパルタ】

 

関連記事

【講師紹介②】なぜ勉強をしなければいけないのか?

こんにちは。秋田駅西口から徒歩3分、OPAの目の前、武田塾秋田校です。 今回は「【講師紹介②】なぜ勉強をしなければいけないのか?」というテーマで、黒田先生の紹介をしていきたいと思います。   ..

物理基礎と物理の違いとは?【難易度は約4倍違います】

こんにちは。秋田駅西口から徒歩3分、 OPAの目の前、武田塾秋田校です。 今回は「物理基礎と物理の違いとは?難易度はどのぐらい違う?(体感)」 というテーマで、お話していきたいと思います! &nbsp ..

浪人生は予備校に行くべき?行くとしたらどこがおすすめ?【武田塾】

こんにちは。秋田駅西口から徒歩3分、 OPAの目の前、武田塾秋田校です。 今回は 「浪人生って予備校に必ず行くべきなの?」 というテーマで、お話していきたいと思います!   浪人生には、現役 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる