こんにちは!武田塾秋葉原校(03-5937-3788)です!
👇武田塾秋葉原校ってどんな校舎??
東京都内で塾や予備校を探している皆さん!
秋葉原駅&岩本町駅から徒歩数分
日本初!授業をしない塾 武田塾秋葉原校です。
武田塾は授業をせずに参考書を使って自学自習をする皆さんをサポートしていく塾です。
今回は慶應義塾大学環境情報学部の入試傾向を大公開しちゃいます!
志望校の選定や、
慶應義塾大学環境情報学部合格に向けた対策として、
何をすればいいか迷っている方は、
是非参考にしてみてください!
科目ごとの出題傾向
英語
試験時間は120分で、
800~1000文字前後の問題文が3題出題されます。
長文のテーマは、
非常に抽象的な内容が多く、
自然系の話や人文科学系の話がよく出てきます。
従って、
早い段階で英単語を覚え、
長文の問題集に触れることが大事です。
数学
試験時間は120分で、
全問マークシート形式で6問出題されます。
過去問では、
微分積分や数列、確率や図形問題がよく出題されています。
一見すると難問に思える問題が多いですが、
実は基礎的な問題が多いです。
情報
試験時間120分で、
全問マークシート形式で出題されます。
数学やコンピュータ科学を題材とした問題がよく出題されています。
しかし、
非常に難しい問題もあるため、
取る問題は取って、
悪問は捨てる作戦がいいでしょう。
小論文
試験時間120分で、
800~1500文字程度の問題が、
2~4問出題されています。
資料や図など非常に情報が多く、
それを必要な情報だけに絞るのはとても難しいため、
早い段階で過去問を見て、
判断能力を身につけましょう。
科目ごとの対策参考書紹介
英語
ポレポレ
どんなに難しい構文が出ても、
推測しながら読む力を付けるのに役立ちます。
何週もして、
すらすら音読ができるように完成させましょう。
数学
文系 良問のプラチカ1A2B
基本問題から標準レベルの受験問題まで掲載されているため、
解けない問題を繰り返しやるようにしましょう。
情報
キミのミライ発見
傾向を知りつつ、
似ている問題を解くことができるため、
情報の入試問題に役に立ちます。
小論文
地球環境時代の情報リテラシー
環境問題には多様な要因が絡み、
情報の整理が大変ですが、
この参考書をやれば十分です。
世界一わかりやすい慶應の小論文合格講座
慶應義塾大学の小論文の解き方が、
とても詳しく載っています。
小論文を解くには必須と言えるでしょう。
サミン先生の受験早慶受験エピソード
ここからは、
中央大学理工学部に現在通っているサミン先生に、
早慶受験エピソードを聞いていきたいと思います!
サミン先生のプロフィール
名前:カンデルサミン
大学:中央大学理工学部電気電子情報通信工学科
担当科目:英語・数学・物理
受験を始めたときはどのような状態でしたか?
高3の時点で偏差値30台で、
そこから勉強し始めました。
浪人時代は、
中学校の範囲からやり直すほどでした。
何をどうやって改善しましたか?
基礎が全っく固まっていなかったため、
英語は中学の単語範囲から復習し、
数学も中学レベルの問題を解いていました。
それが終わってからは、
武田塾のルートを参考にしていました。
正しい参考書選定をし、
同じ参考書を何度も解き直すことを徹底していました。
改善した結果どうなりましたか?
中学レベルからやり直した結果、
MARCHレベルの問題が解けるようになってきたり、
早慶の過去問で解ける問題が増えたりしたことで、
勉強が楽しくなっていきました。
勉強が楽しくなってきてからは、
成績はどんどん上がっていった覚えがあります。
今だから思う「受験生時代こうすればよかった」ということがあれば教えてください!
「もっと本気で勉強すればよかった」
と後悔しています。
受験生の頃は、
勉強時間を8~10時間ほどで満足してしまい、
貴重な勉強時間を無駄にしていました。
今思えば、
毎日12時間以上勉強していれば、
早慶に合格できていたのではないか、
と思います。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、
慶應義塾大学環境情報学部の入試傾向についてまとめてみました!
このブログを参考に、
慶應義塾大学環境情報学部合格に向けて、
成績を伸ばしていきましょう!