こんにちは!武田塾秋葉原校(03-5937-3788)です!
👇武田塾秋葉原校ってどんな校舎??
東京都内で塾や予備校を探している皆さん!
秋葉原駅&岩本町駅から徒歩数分
日本初!授業をしない塾 武田塾秋葉原校です。
武田塾は授業をせずに参考書を使って自学自習をする皆さんをサポートしていく塾です。
今回は早稲田大学商学部の入試傾向を大公開しちゃいます!
志望校の選定や、
早稲田大学商学部合格に向けた対策として、
何をすればいいか迷っている方は、
是非参考にしてみてください!
科目ごとの出題傾向
英語
配点は非公表ですが、
おおよそ、
マーク問題は各1点、
英作文または並び替え7点、
のイメージです。
会話問題と600字程度の長文が4つ出るため、
速読力&精読力が求められます。
英文自体の難易度は、
早稲田の中では簡単な方ではありますが、
設問が難しいです。
早稲田の中では簡単といっても単語のレベルは高いため、
英検準一級レベルの単語が多く登場します。
問題は、
単語の穴埋めから内容把握、整序問題など多岐にわたっています。
また、
大問2~5は、
記述問題(短い英作文、整序問題)が1題以上必ず出題されます。
ここ2年ほどは、
難易度が爆上がりしているため、
55%以上取れればよく、
それ以前の年は7割以上が目標です。
現代文
出題されるテーマは文化、経済、社会など多岐にわたっています。
早稲田の中では比較的標準です。
「早稲田らしさ」もよく現れている問題が多いです。
脱文挿入問題、文中の文の並び替え問題など、
早稲田特有の問題が多く出たり、
漢字の書き取りが3問出題され、
これは確実に取れるようにしたいです。
古文
古文も、
早稲田の中では比較的標準です。
基本的な文法事項も出題され、
これは落としてはいけないです。
指示語、内容一致、抜き出し問題など、
様々な問題が出題されます。
漢文
漢文も比較的標準です。
そのため、
1ミスまでに抑えられるようにする必要があります。
内容把握がメインに出題されます。
日本史
60分で60問を解かないといけないため、
スピードが求められます。
古代~江戸は、
標準的な問題が多いです。
近現代はとても難しいため、
前半の部分で、
高得点をとれるようにしましょう。
史料問題も出題されるので、
対策が必要です。
山川の教科書をベースに問題が作られているため、
ある程度日本史の流れを理解したら、
教科書を取り組むのがよいです。
世界史
大問は4つで構成されています 。
大問4は、
100字程度の論述問題が出題され、
近世以降から、
現代にかけての出題が多い傾向があります。
近世から現代にかけての動向を捉え、
時代背景を読み解くことが重要です。
教科書レベルの基礎を徹底的に覚えることはもちろん、
正誤問題では、
推測から答えを導く力も必要です。
そのためにはその用語・出来事の背景や、
関連知識も押さえましょう。
商学部ということもあり、
経済系のテーマに関する対策をする必要があります。
数学
大問3個から成り立っています。
大問1は小問集合で、
記述解答欄はなく、
導出された解答のみを記入する形です。
大問2・大問3には記述式解答欄があり、
それぞれ(1)が(2)のヒントとなるような問題が多いです。
小問集合では、
年号を絡めた問題が頻出であり、
大問2・大問3では整数問題が頻出です。
難易度としては入試数学最高峰であり、
数Ⅲを除いた範囲で、
医学部の入試問題を容易に凌ぐレベルです。
一般的な受験勉強で扱うような問題は出題されず、
地頭での閃きを求める問題が大半です。
科目ごとの対策参考書紹介
英語
でる順パス単準1級
早稲田レベルの難しい単語を網羅しているため、
早稲田の長文を読めるようになるためには必須です。
Vintage
整序問題では、
様々な文法の知識が問われるため、
基礎問題だけでなく、
応用問題も理解する必要があります。
Rules4
様々な問題に対するアプローチが載っているため、
問題の正しい解き方を身につけることができます。
現代文
現代文の開発講座
現代文の正しい読み方を学ぶことができます。
漢字マスター1800
商学部は、
漢字問題が必ず出題されることに加え、
この参考書には、
漢字の意味も載っており、
語彙力もつけることができます。
古文
古文単語315
イメージで単語を覚えることができ、
誰でも覚えやすいです。
古文ポラリス3
解説が丁寧で、
問題へのアプローチが分かりやすいです。
漢文
漢文早覚え即答
漢文を短い期間で仕上げることができ、
漢文の語彙も載っているため便利です。
漢文句形とキーワード
漢文早覚え即答法では補えない語彙を補うことができます。
日本史
詳説日本史B
商学部の近現代は、
ほぼ教科書から出題されるので、
商学部志望の人は、
教科書を使用して勉強する必要があります。
注釈の部分からも出題されるので、
そこまで読み込む必要があります。
世界史
実力をつける世界史100題
空欄補充と正誤問題が主軸なため、
商学部と出題形式が類似しています。
回答が記述式なため、
大問4の記述問題にも対応できる点も良いです。
数学
数学Ⅰ・A 入門問題精講
大学入試数学の前提となる重要な定義・公式が多いので、
必ず全てを覚えるようにしましょう。
各テーマの概念・考え方を理解し、
説明できるようになりましょう。
文系数学の良問プラチカ
プラチカには、
難関私大・難関国公立大で出題されるような問題が、
数多く収録されています。
入試までの残り時間にあわせて、
取り組む分野を絞ってもOK です。
間違えた問題は、
解き方を完全再現できるようにすることと、
問題文を見て、
解答の方針を言えるようにしておきましょう。
大野先生の受験早慶受験エピソード
ここからは、
早稲田大学商学部に現在通っている大野先生に、
早慶受験エピソードを聞いていきたいと思います!
大野先生のプロフィール
名前:大野結菜
大学:早稲田大学商学部
担当科目:英語・国語・日本史
受験を始めたときはどのような状態でしたか?
英語は、
高2までは偏差値は55~60程度で、
フィーリングで解いていることが多く、
あまり安定しませんでした。
現代文は、
最も苦手な科目で、
偏差値は40台をとることもありました。
古文は、
主語などの省略が多く、
何を書いてあるのか全く分からない状態でしたし、
フィーリングで解いていたので、
偏差値はおよそ50程度でした。
漢文は、
ほぼ知識ゼロでしたし、
句形も否定形と使役しか分からなかったです。
日本史は、
授業をきちんと聞いていなかったので、
壊滅的でした。
高2の1月の記述模試では偏差値44でした。
何をどうやって改善しましたか?
英語に関しては、
単語や文法をしっかり固めてから、
解釈や長文に入るという正しい手順で勉強しました。
現代文は、
参考書を使い、
正しい読み方を身に付け、
論理的に読むように心がけました。
1日1題は必ず問題を解き、
現代文に慣れることを意識していました。
古文は、
まずは単語と文法の基礎を固めました。
その後、
参考書で確実な読み方と解き方をみにつけ、
とにかく問題演習をしました。
漢文は、
とりあえず漢文早覚え即答を1週し、
基礎的な事項を覚えました。
その後、
センター試験の過去問を利用し、
たくさんの問題を解きました。
日本史は、
まず軽く流れを頭にいれた後、
とにかく一問一答と教科書を周回しました。
直前期は、
1日で教科書1周する日もありました。
改善した結果どうなりましたか?
英語は、
基礎がしっかり固まったことにより、
フィーリングで問題を解くことがなくなり、
模試の偏差値では70、
共通テストやセンター試験の過去問では、
9割取れるくらいまで成長しました。
現代文は、
正しい読み方を身に付けると、
成績に波が出ることもなくなりました。
また、
早稲田の過去問でも7割以上、
共通テスト本番では94/100点まで取れるようになり、
得意科目になりました。
古文は、
偏差値60以上は確実に取れるようになり、
早稲田の過去問でも戦えるようになました。
漢文は、
センター試験の過去問で9割取れることが多くなり、
早稲田の過去問でも、
1ミス程度に抑えられるようになりました。
日本史は、
河合塾の模試で偏差値70、
早稲田の過去問でも8割取れるようにまでなりました。
今だから思う「受験生時代こうすればよかった」ということがあれば教えてください!
できれば、
高2から高3にかけての春休みうちに、
英語は単語、
現代文は漢字や日大レベルの参考書、
日本史は日大レベル、
を固めておくべきだったと思います。
特に日本史は、
高2の1月の模試の時点で偏差値44程度で、
ほぼ知識がない状態だったため、
かなり苦労しました。
早めに受験勉強を始めるに越したことがないので、
今すぐ始めましょう!
まとめ
いかがでしたか?
今回は、
早稲田大学商学部の入試傾向についてまとめてみました!
このブログを参考に、
早稲田大学商学部合格に向けて、
成績を伸ばしていきましょう!