ブログ

【早慶】早稲田大学法学部の入試傾向を徹底分析!!

こんにちは!武田塾秋葉原校(03-5937-3788)です!

👇武田塾秋葉原校ってどんな校舎??

無料受験相談

 

東京都内で塾や予備校を探している皆さん!

 

秋葉原駅&岩本町駅から徒歩数分

日本初!授業をしない塾 武田塾秋葉原校です。

 

武田塾は授業をせずに参考書を使って自学自習をする皆さんをサポートしていく塾です。

 

今回は の入試傾向を大公開しちゃいます!

 

志望校の選定や、

早稲田大学政治経済学部合格に向けた対策として、

何をすればいいか迷っている方は、

是非参考にしてみてください!

 

 

科目ごとの出題傾向

英語

1000語前後の長文読解問題2題、

文法・語彙問題3~4題、

英作文2題からなります

 

長文は語数が多くかなり根気が必要です。

 

選択肢もひねられたものが多く、

内容をしっかり押さえる必要があります。

 

また、

選択肢の数がかなり多い設問が例年あるため、

情報を整理して順序よく解いていくコツも必要です。

 

そのわりに、

時間が短く読み直すことはできないため、

一発で内容を理解しきる読解力が必要なります

 

アクセントを問う問題が例年出題されていましたが、

ここ数年廃止の潮流があり、

完全に対策することは厳しいため、

あまり気にしなくてもよいです。

 

例年、

前置詞を穴埋めする大問が出題されます

 

前置詞の根本的な知識を問う問題や、

熟語を問う問題も出題されます

 

文法問題も文法の問題集的な問題ではなく、

文法の根本的な知識を問う問題が多いです

 

文法事項を理解した上で、

文構造を駆使してあげると解けることが多いです。

 

英作文は平易な英作文or並べ替え1題と、

風刺画を読み解いて自分の考えを答えるもの、

が1題出題されます

 

前者は早大受験生にとっては簡単ですが、

後者は何を書けばよいかわからなくなってしまうため、

あまり考えすぎず、

とりあえず意見を書くことが大切です。

 

現代文

2題の文章の出題です

 

2題とも、

人文科学や社会科学に関する難解な評論文が出題され、

文章内容は早稲田の中でも随一で難しいです。

 

いきなり内容を理解するのは厳しいので、

設問や文章中のキーワードを使って、

テクニックで解いていく必要があります

 

また、

内容の理解には、

現代社会に関する事前知識がかなり必要です

 

設問は内容を問う選択肢問題が大半になっています

 

文章自体も難解なのに加え、

選択肢の文章中の表現との言い換えも難しいため、

かなりの読解テクニックが必要となります。

 

2題目の最後に、

120~180字の論述問題が出題されます

 

本文の一部ではなく、

全体のまとめを問う問題になっています。

 

本文に即して必要な情報を上手く要約しないといけないです。

 

古文

文章題1題の出題です

 

文章の長さも難易度も、

他学部に比べて易しめな傾向にあります

 

設問はオーソドックスな読解だけでなく、

和歌や古文常識を問う問題が出題されます。

 

文章のジャンルも幅広く、

時代も江戸時代のものまで広く出題されるため、

それらに適応できるだけの予備知識が必要です

 

現代文に時間を残すために早く解き終えたいところです。

 

漢文

文構造は取りづらく、

意味を推測しないといけない語彙も多数出てきます

 

内容も突飛な文章が多いため、

とにかくやりづらいという印象です。

 

設問は、

・内容把握

・空欄補充

・書き下し

・返り点

の問題が出題されますが、

内容さえ把握できれば、

設問自体は苦ではないです

 

また、

漢詩が出題されることも多いため、

漢詩の基本的な知識が必要になってきます

 

現代文に時間を残すために早く解き終えたいところです。

 

日本史

大問1古代~中世、

大問2近世江戸時代、

大問3明治~WWⅡ以前、

大問4WWⅡ以後で

例年各大問10個の設問で構成されています。

 

大問1,2はオーソドックスな問題で比較的簡単なため、

満点近く取りたいです。

 

大問3は差が出る問題で、

いくつかの初見史料を読み解き、

それに関する設問と史料並べ替えが出題されます。

 

細かい知識はそこまで問われない反面、

日本史の流れの理解がとても求められます

 

とれる人は満点近くとれますが、

丸暗記で乗り切ってきた受験生は大怪我をするため、

差が出る大問といえるでしょう。

 

大問4はとにかく難しく、

教科書に載っていないような難しい知識が多く出題され、

多くの受験生が得点できないため、

できない問題があっても問題ないです。

 

とはいえ取れる問題もあるため、

そのような問題は落としてはいけません。

 

大問1から3で満点近く得点し、

大問4をとれるだけとるというのが合格パターンです。

 

世界史

大問5つで構成されています

 

大問5は語句指定の250~300字の論述で、

時代も地域もかなり幅広く出題されます。

 

地域をまたがった因果関係や、

歴史の流れを理解していないと解けない問題があるため、

全体的な理解がとても大切となります。

 

論述は語句指定されておりそこまで難しくありませんが、

文字数はかなりあるため、

しっかりと対策しておく必要があります。

 

論述にできるだけ時間を残したいため、

大問1から4はスピーディーに解きたいところです。

 

科目ごとの対策参考書紹介

英語

早稲田の英語

 

IMG_1819

 

本物の早稲田レベルの問題演習をでき、

問題分析もできます。

 

速読英単語 上級編

 

IMG_1822

 

難しいですが、

覚えておくべき単語を難解な英文の読解と一緒に勉強できて一石二鳥です。

 

また、

難しい文章の速読力が養えます。

 

リンガメタリカ

 

IMG_1759

 

難単語、読解、予備知識を一気に勉強できて一石三鳥です。

 

英作文の手数にもなります

 

The Rules 4

 

IMG_1821

 

早稲田レベルの問題に解説が重厚に載っています。

 

早稲田の英語を解くための技術を得ることができます

 

現代文

早稲田の国語

 

IMG_1820

 

本物の早稲田レベルの問題演習ができ、

問題分析もできます。

 

現代文キーワード読解

 

IMG_1818

 

現代文に出題される予備知識を得ることが出来ます。

 

この本の内容を理解することが、

早稲田の文章は読めるようになるのには必須です

 

論述の手数にもできます。

 

入試現代文へのアクセス

 

IMG_1758

 

解説が重厚な問題集です。

 

最後に各問題の要約が載っているため、

法学部の論述問題の対策になります

 

古文

早稲田の国語

 

IMG_1820

 

本物の早稲田レベルの問題演習ができ、

問題分析もできます。

 

難関私大古文演習

 

IMG_1813

 

難関大の問題が重厚な解説で勉強できます。

 

難解大の問題を解くための読み方を学ぶことができます

 

速読古文常識

古文常識を文章と一緒に覚えられます。

 

早稲田入試で前提となる知識を得ることができます

 

漢文

早稲田の国語

 

IMG_1820

 

本物の早稲田レベルの問題演習ができ、

問題分析もできます。

 

難関題突破 新漢文問題集

空欄補充、書き下しなどの問題の対策ができます

 

単語もまとまっているため、

とても使いやすいです。

 

日本史

実力をつける日本史100題

 

IMG_1817

 

早稲田の歴史は内容理解が大事なため、

その演習が可能なところがとてもよいです。

 

日本史史料一問一答

 

IMG_1815

 

史料の読み方を身につけられるため、

法学部の史料問題対策になります

 

ついでに知識の確認もすることができます。

 

世界史

実力をつける世界史100題

 

IMG_1816

 

早稲田の歴史は内容理解が大事なため、

その演習ができるところがとてもいいです。

 

世界史料一問一答

史料の読み方を身につけられるため、

法学部の史料問題対策になります

 

ついでに知識の確認もすることができます。

 

宮田先生の受験早慶受験エピソード

ここからは、

早稲田大学政治経済学部に現在通っている宮田先生に、

早慶受験エピソードを聞いていきたいと思います!

 

宮田先生のプロフィール

名前:宮田大翔(みやたひろと)

大学:早稲田大学政治経済学部経済学科

担当科目:国語、英語、日本史、数学1A2B

 

IMG_4881

 

受験を始めたときはどのような状態でしたか?

僕は、

早稲田大学法学部・政治経済学部への受験を決め、

受験勉強を始めた高校2年の12月時点で、

国語と英語が全然出来ませんでした

 

もともと数学と理科が得意だったのですが、

それらを捨てて、

文系に行く決意をしました。

 

国語と英語の偏差値は50~60弱だったと思います。

 

文法と単語は最低限覚えていましたが、

読解がボロボロでした。

 

何をどうやって改善しましたか?

英語と国語どちらも、

同じ問題・文章をひたすら復習し続けること、

が一番のこだわりです。

 

現代文・古文・漢文・英語を1週間に、

多くて4題ずつくらいは読んでいたと思うのですが、

それら全てを死に物狂いで読み直し・解き直し・音読を繰り返しました

 

その結果、

2月の受験本番直前には、

この1年で読んだ何百という問題全て、

完全に解説できるくらい頭に入っていたと思います。

 

今世界で何が起きているかは、

知っとくべきであると思ってニュースを見ました。

 

毎日、

テレビ東京のワールドビジネスサテライトという、

ちょっとお固めのニュース番組を見ていたのと、

電車や休憩時間に、

スマホのニュースアプリで情報を得ていました。

 

それと読解問題の文章中にでてきた知らないことを、

片っ端から調べました。

 

今考えたら、

その調べる時間にだいぶ勉強時間とられていた気がします

 

改善した結果どうなりましたか?

ひたすらに復習する、

という勉強法はかなり役立ちました

 

文章の読み方や、

設問の解き方が完全に頭に入っているので、

初見問題にも再現性高く挑めました

 

結局、

問題のテーマや設問の作り方・解法というのは被ります。

 

一つ一つの問題を復習し続けたことで、

・初見問題を解いている時の読解速度

・重要なポイントへの反応速度

・設問への対応力

はとても上がったと思います。

 

たくさんニュースを見たり調べ物をしたことで、

とても知識が増えました。

 

予備知識が豊富であったことで、

他の受験生に比べ、

初見の文章を相当楽に読めていたと思います。

 

今だから思う「受験生時代こうすればよかった」ということがあれば教えてください!

復習や調べ物に、

時間をかけすぎたりしたせいで、

勉強時間に比べやった量が少なかった

と思います。

 

もう少し問題解いたり参考書をやってれば、

もう少し楽だったのではないか

と思ったりもします。

 

それと、

単語帳とか一問一答のような覚えるためだけの勉強が大嫌いで、

ほとんどやっていませんでした。

 

単語帳は速読英単語とリンガメタリカなど、

文章がついているものしかやっていませんでしたし、

一問一答は一度もやらずにブックオフに売った記憶があります。

 

長文や実践問題の中だけから身につけようとしていたのは、

流石に効率が悪かったと思います。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

今回は、

大学学部の入試傾向についてまとめてみました!

 

このブログを参考に、

早稲田大学法学部合格に向けて、

成績を伸ばしていきましょう!

 

========================

武田塾秋葉原校では無料受験相談を行っています。

「勉強時間はかけているが成績が変わらない」

「授業を受けっぱなしで身についていない」

「早稲田大学合格に向けたアドバイスが欲しい」

「慶應義塾大学に現役合格したい」

大学受験や高校受験、定期テスト勉強に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをしております。
※入塾意思の有無は問いません

 

無料受験相談

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる