こんにちは! 武田塾秋葉原校です!
「記述模試の結果がひどい」
「マーク模試とは比べものにならないくらいひどい」
頑張って勉強していたのに
模試の結果がひどいと落ち込んでしまいますよね。
ですがご安心ください。
大切なのはここからどう対処して
本番でいい成績を取るかです。
そこでこの記事では、記述模試でひどい結果だった方や
合格に向けて結果を活かしたい方に向けて
解決策をご紹介します!
記述はできるのに、なぜかマーク模試ができない方への
解決策も書いているので、ぜひご覧ください。
マーク模試はできたのに記述はひどい!そんな方の特徴
記述ができない人の特徴①:選択肢に頼りすぎてる
マーク式の模試では、当然ですが
マークするために1〜4か5くらいまで選択肢がありますよね。
この選択肢って、とても大きなヒントだと思いませんか?
わざわざ出題者側が
「このへんを参考にすると答えが分かるよ」と
教えてくれてますから。
さらにその中に明らかに間違っているのがあって
消去法で答えが分かってしまいます。
一方で記述式は選択肢というヒントがありません。
そのために、見当違いの部分について記述してしまい
点を取れないのです。
「選択肢というヒントがない」
これがまず一つ目の記述式で点が取れない理由です。
解決法
この解決法は意外とシンプルで
「選択肢がある問題を解く際、選択肢を見ない」です。
選択肢(ヒント)がない状態で
問題文を読み、正確に把握することに慣れましょう。
こうしていくことで、選択肢なしで問題文を理解できるようになり
記述式の模試でもヒントなしで解けるようになっていきます。
もちろん本番では時間短縮のために
選択肢を見てから解いても問題ないですよ。
記述ができない人の特徴②:記述のルールを知らない
問題をヒントなしで解けても、記述式では
「部分的に減点」されることがよくあります。
回答の根拠が足りていない、伝わりやすい文章になっていない
このようなもったいない理由で点数が下げられていき
積もり積もって大幅な減点につながっていることもあるのです。
解決法
このような場合は、その教科に対する知識よりも
記述方法の対策を行いましょう。
部分的に減点されているということは
細かな部分だけができてないということ。
反対に言えばおおまかな方向性は合っているのです。
あとは記述の対策をして減点を減らせれば
記述模試でも高得点を取れるようになるかもしれません。
記述模試よりもなぜかマークができない!そんな方の特徴
「マーク模試よりも記述模試の方が難しい」
多くの方はそう思っていますし、実際に記述模試は難しいです。
ただ、中には「記述模試はできるのになぜかマーク模試ができない」
という方もいます。
そんな方はおそらく下記の2つの理由からマーク模試ができないと思われます。
マークができない人の特徴①:細かな部分ができていない
マーク模試と記述模試の違いの一つに
「部分点」があります。
記述模試では「だいたいこんな感じだろう」と
大まかに書いて部分点をもらえても
マーク式では似たような選択肢に惑わされ
1点も取れない、なんてことが起こります。
解決策
このような場合は「感覚で解く」のをやめて
「言語化して解く」を意識しましょう。
細かなところを正確に捉えることができれば
マークだけでなく、記述の減点を減らすことにもつながり
両方の得点アップが狙えます。
マークができない人の特徴②:時間が足りない
記述模試も時間に余裕があるとは言えませんが
マーク模試はさらにギリギリの戦いですよね。
マークができない方の中には
時間のプレッシャーに耐えられない方がいます。
解決策
これもやはり大切なのは慣れ。
普段の勉強の中にも時間制限を設けましょう。
時間を意識すると集中力も増しますし
勉強にメリハリもつきます。
マーク模試に慣れる以外のメリットもあるので
毎日の勉強の中に時間制限を作りましょう、
模試結果を活かす復習方法
ここまでは「記述模試がひどい」「マーク模試がなぜかできない」方向けの
それぞれに適した解決方法を紹介してきました。
ここからは、どちらの模試でも使える復習方法を
2つ紹介してきます。
模試の復習方法1:取れた点数より解けなかった問題を見よう
記述でもマーク式でも、見るべきは「解けなかった問題」です。
どこで減点されたのか、なぜ解法が分からなかったのか。
自分の失点理由を分析して
「どうすれば解けたか」を考えましょう。
極論を言えば、失点理由が一つもないなら
満点だって取れるんです。
自分が不正解をしがちなところ、論述が苦手なところなどを
見つけることができれば、模試をとても活かせたと言えるでしょう。
模試の復習方法2:自分に合った解き方を見つけよう
模試を解いている時の感覚を思い出してください。
「最初から順番に解くの、合ってないかもしれない」
「大問2に時間を使いすぎていた」
そんなことを感じませんでしたか?
問題への取り組み方は人それぞれです。
本番に近い模試では、自分に合った取り組み方を探すことができます。
どんな順番で解くか、どんな時間配分をするかなど
模試で試してみて、良さそうであれば過去問でさらに繰り返し挑戦し
自分に一番合った解き方を模索してみましょう。
記述模試がひどい結果でも逆転はできる!
記述模試も対策して高得点を狙おう
記述模試、マーク模試、どちらかは取れるのに
どちらかでは取れないという人は
それぞれに理由があります。
その理由を正しく認識して、正しく対処すれば
記述でもマークでも今以上の点数は狙えます!
「自分には合っていないから……」と諦めるのではなく
対策を練って、もっといい点数を取りましょう!
オススメの武田塾動画
模試や本番に不安がある方は秋葉原校の無料受験相談へ!
「模試がひどい結果でもう自信が持てない……」
「受験の勉強ってどうすればいいんだろう……」
大学受験を始めると、いろんな悩みを抱えてしまいますよね。
そんな方は、ぜひ秋葉原校の無料受験相談へお越しください!
武田塾では、勉強方法以外にも
受験全般に関するお悩みに関して相談を受け付けています。
受験相談は無料でおこなっていますので
お気軽にお申し込みください!
■無料受験相談 受付中■
秋葉原校では、無料受験相談を実施しております。
「志望校に受かるための勉強方法」
「受験生はいつまでに何をやっておくべきか?」
「成績をあげるには?」
など入塾の意思を問わず、どんな悩みや相談にも無料でお応えします!!
塾選びの前にまずは話だけという方も大歓迎です!
受験を絶対に成功させたい方はぜひ一度相談にお越しください!
■武田塾 秋葉原校■
東京都千代田区神田佐久間町3丁目28番地
星野ビル4F
TEL:03-5809-3789
Mail:akihabara@takeda.tv
■武田塾 秋葉原校に関するブログ■
秋葉原の塾なら武田塾秋葉原校がおすすめ!授業をしないで逆転合格!
[武田塾秋葉原校]秋葉原校のコースについて丁寧に解説します!
武田塾 秋葉原校の無料受験相談で第一志望合格の第一歩を踏み出そう!