みなさんこんにちは。
武田塾明石校です。
共通テストも終わり、どなたも一般入試へ向けて再スタートを切ったところだと思います。
過去問対策では第一志望や滑り止めの問題に取り組んでいると思いますが、今の時点での得点率はいかがでしょうか。
例えば英語について言うと、他の科目での脆弱な部分をカバーするために8割は欲しいという人も居れば、合格するためには8割が必須・最低限のラインである、という人も居ると思います。
今回は特に長文がメインの大学について。どうすれば8割に届くのか、お話していきたいと思います。
8割ってどのレベル?
8割というのは一般的に見て、好成績、その科目がかなりできるという印象がありますよね。しかしながら、英語のボーダーが8割・8割近くである、という大学は意外と少なくないのです。日程や入試形式によってばらつきはあると思いますが、自分の志望校のボーダーはどのくらいか、今一度確認しておきましょう。
また、例えば志望校のボーダーが7割だとしても、本番で普段通りの力が発揮できるかどうかは正直分かりません。かなりの集中力で好成績をおさめる人も、緊張でいつもよりふるわない人も居ます。問題が難化している場合も考えられます。そのために自分の志望校のボーダーよりも少し上を目指して勉強するのが妥当、安全であると言えます。
8割をとるには
長文がメインの大学といえば、関関同立を例にとると、同志社大学や関西大学にあたります。文法ありの形式の方がが解きやすいかどうかは人それぞれです。どちらの形式も解いてみて、点数が良く解きやすいと感じた方、加えて他の教科の難易度も考慮して判断しましょう!
語彙力を極める
極めるというのは単語や熟語の参考書を「何冊もやれ」というものではありません。各一冊で良いので隅から隅まで極めてほしいのです。例えばシス単一冊、速読英熟語一冊など。
長文読解における語彙問題はほとんどの大学で出題されます。当然、難関大学では、見たこともないような上級単語が出題されることもありますが、少しでも多い語彙力は必ずや正解を導く手助けになります。大学側も、初見でどんな英単語も分かる秀才を期待しているわけではないからです。それよりも、「文脈から」「品詞から」「他の選択肢から」正解を導き出せることを期待されていると思ってください。単語・熟語は英語の長文読解を解く上で最低限の武器です。必ず身につけてから受験に行きましょう!
内容一致問題は丁寧に解く&見直し
長文読解の最重要問題といえば、やはり内容一致問題です。配点が高く設定されているところも多いです。内容一致問題を間違えてしまった場合は、内容が理解できていない・履き違えているということであり、復習の際に読み直しが必要です。
また、内容一致問題を"なんとなく"で解いている人はそれが癖づかないように気をつけてください。時間が足りず駆け足で通り過ぎてしまう人も居るのですが、内容一致問題は確実な正解を導きだすために"丁寧に"解いてください。
正解の選択肢であれば「本文のどこに書いてあったのか」、間違いの選択肢であれば「どこが本文と違うのか」を解きながら一つ一つ確認してください。「正解っぽい」答えを一気に探そうとするのではなく、一つ一つ見ていき確実な答えを探すというのが丁寧に解くということです。よく「①か②で迷った~」と言っている人が居ますが、間違ってしまってものに惜しいはありません!上記のやり方でそうしたミスは防げます。言い換えはもちろんされているでしょうが、答え・ヒントは必ず本文中にあります。加えて、間違ってしまった場合には、復習の際に解くときと同じ方法で見直しを徹底してください。間違っているのに復習・見直しが出来ていない人は、過去問をいくら解いても修正が出来ていないため、同じミスを犯し続け、点数は伸び悩みます。
会話問題では満点を目指す
会話問題は一般的に長文読解よりも難易度が低く、多くの受験生が高得点を狙う箇所です。逆に言えば、そこで点数を落とすと思わぬ失点になってしまうということです。しかしながら、会話問題を苦手とする人は一定数居り、対策が必要になります。以下の要点を意識して問題を解いてください!
・会話が始まる前のナレーション文があれば読む。ここでは登場人物の簡単な紹介などがされていることが多いです。登場人物同士の立場や関係性は会話問題を解く上で非常に重要です。なぜなら、それによって使われる単語やフレーズが違ったり、挨拶の仕方や話し方が丁寧であったり、カジュアルであったりするからです。店員であれば、その選択肢が文法的・展開的に当てはまりそうでも、正しい接客態度ではないと不適切となります。登場人物の立場や職業を表すキーワードがあるときは特に注目しておきましょう。
・空欄の前後の文をしっかり読む。(特に後ろ)例えば、空欄のすぐ前にHow,What,Whyなど何らかの疑問詞が来ている場合は、空欄の中がどのような答え方になるのか。また「Do you know the population of Japan?」のように「Yes,No」で答えるパターンか、「What's the population of Japan?」のように内容を答えるパターンかというのも定番ですね!
・そもそもおかしい答えはだめ。これが一番厄介です。そもそもおかしい選択肢があるのに省けていないという人は多いです。会話問題において一番難しい点は、文法的に正しい選択肢でも選んではいけないものがあるということです。例えば、「Would you like coffee or tea?」と聞かれたら何と答えるのが正解でしょうか。「Either will do.」「 I'd like both. 」という二つの選択肢がある場合、どちらを選びますか?Would で問われているので「I'd like both.」を選ぶのが良いと勘違いしがちですが、この意味は「I want both.」とイコールです。つまり、「両方ください。」と答えていることになります。レストランで「食後にコーヒーか紅茶はいかがですか?」と聞かれて「両方」と答える人は普通居ませんよね!また、「'd」を見逃してしまい「I like both」だと勘違いしている人も居るかと思いますが、その場合、直前の疑問文は「Do you like coffee or tea?」となるはずです。このように、文法どうこうではなく「人としてその発言はどうか」が問われていることがあります。気をつけましょう!
最後に
いかがでしたでしょうか。
これらに加えて、段落並び替えや、和訳・英作などの一部記述問題など、私立の長文メイン形式にも色々な種類があります。特に記述では満点を取ることが難しく、失点を避けられないことが多いです。それよりも、他のところで如何に失点を最小限に抑えるかを意識してください。
長文を解いていて時間がかなり余るという人、きちんと精読は出来ていますか?難関校であればあるほど、内容や問いの難易度も高く、そんなに時間に余裕はないはずです。
集中力が持たず速読みをしてしまっている人、内容が取れず速読みしてしまっている人、点数を上げたければ必ず精読してください!