みなさんこんにちは。
武田塾明石校です。
試験が終わるたびに、次へと気持ちを切り替えて勉強に集中できていますか?
また、体調管理には細心の注意を払って本番に備えましょう。
さて、今回は英語の長文読解で得点率を上げる方法についてお話したいと思います。
長文の難しいところ
もちろん、長文を難しいと感じる一番の理由は、英単語や英熟語など語彙力の不足と英文法の習熟度が甘いことです。また、長文を読むことに慣れていないと「集中力が続かない」「読めない」「圧倒的時間不足」など問題は山積みです。これらの問題については、単語・熟語・文法と、一冊ずつ参考書を決めて、地道に基礎を固めていくしかありません。長文は配点的にも大多数を占めているので、苦手意識があっても切り捨てることは出来ない点が厄介です。
今回は特に、受験英語の対策も進んでいて、過去問も解き始めている人がぶち当たる長文の壁についてです。解けない原因が分かることで、自分がこれからどう対策をしていけばいいのかが明白になります。自分にも思いあたる節があるかどうか確認してみてください。
難しい単語の意味が分からない |
システム英単語やターゲットなどで受験に必要な英単語をしっかりおさえていても、ネイティブレベルではない限り、問題を解いていて知らない単語に遭遇するのは当たり前のことです。焦ったり、自分の出来なさに落ち込む必要はありません。ここで重要なのは、文脈などからその単語の意味を推測する力です。難解な単語については、出題側も受験生が初めから意味を知っていると期待はしていません。一番いけないのは、分からない単語が数語出てきただけで「難しい」というレッテルを貼ってしまい、解くモチベーションをなくしてしまうことです。たとえ考えた意味が間違っていたとしても構いません。名詞や動詞の場合は全体の解釈に直結してくることもあるので、分からないなりに意味を推測して読み進めてください。分からない単語が形容詞や副詞の場合は、最悪なかったものとして削って考えてもいいです。分からない部分が多いとどうしても読み進められないので、惑わせてくるものは思い切って省きましょう。
時間をかけないと読めない |
共通テストのリーディングも同様ですが、時間をかけないと長文が読めないという人は、どうしても時間が足りなくなってしまいます。ここでは、速読と精読の適度なバランスが大事となってきます。はじめに設問をさらっと読んで、設問に出てきたキーワードが本文中に見当たらないか探しながら読む。下線や括弧など設問が出てくる箇所までに区切って本文を読むなど、何か工夫も必要です。長文を読むことと、設問を解くことを同時に進めて効率化を図りましょう。また、長文読解でどうしても時間が足りない人は、点数が取りやすい英文法や会話問題を必ず先に解いてください。特に英文法では時間のロスを防ぐため、極力即答を意識するように!その答え一つが正解かどうかよりも、全体の総合得点が大事です。問題が一通り全問解けて、少し見直しの時間があるのがベストです。
長すぎて読む気にならない |
共通テストや産近甲龍までのレベルであれば、長文の長さも許容範囲かと思います。ただし、関関同立レベルになると文量も一気に倍以上になります。特にページをまたぐ程の長文は、解いていて非常に煩わしいと思います。読む気がないと、読み終わっても内容は一切頭に入ってきていないので、その分時間も無駄に使うこととなります。長文に慣れるためには演習あるのみですが、受験間近の人はそうもいきません。過去問を解きながら上の例と同様に、要所要所で区切って読んでみるなど、自分なりに工夫をして「長すぎる長文=読めない」のループから抜け出せるようにしてください。やる気がないままだらだらと問題を解くことのないように!
専門的な内容で難しい |
例え、難解な単語に注釈がつけてあっても、やはり専門的な内容は読み解くのに時間と労力を使ってしまいます。もしくは、全く読めないという人も居るかもしれません。特に、文系の人にとっては理系の内容が難しく感じるのではないでしょうか。また、この手の文には固有名詞が多く登場し、よく受験生を惑わせています。外国の地名や外国人の名前などが出てくると、発音がわかりにくいことも相まって、突然読みにくくなるという人はいませんか?
例えば、「Chile」が文中に出てきた場合どうでしょう。即座に読み方・意味が分かりますか?よく人の名前と勘違いしている人が居ますが、これはただ単に国名の「チリ」です。ただし心配しなくとも、固有名詞は普通の単語と違い、分からなくても内容の読解にはほとんど支障はありません!和訳等の記述問題以外は、人の名前はThe personやHe/Sheなど、国名や地名はThe countryやThe placeなどに置き換えて流しても構いません。難易度が上がったような気分になり、読む気を失わないようにだけ注意してください。
内容一致問題が正解できない |
英文法や、英単語・英熟語で基礎を固めているにもかかわらず、内容一致問題になると正答率が下がってしまう人はいませんか?その中で、現代文も苦手だという人は、英語力ではなく「読解力」が足りないことが原因かもしれません。読んだ長文を一文で説明したり、簡潔に要約して内容を誰かに伝えることはできますか?出来ないという人は、文全体の要点が掴めていない証拠です。長文の大一段落には長文全体のキーとなる内容がよく示してあります。また、「However」「Therefore」「On the other hand」など直後に大事な内容が来そうな部分には必ず注目し、線を引いたりして設問を解く際にすぐに見つけられるようにしておきましょう。受験生に読書での読解力向上を期待している余裕はないので、長文問題をたくさん解いて読解力を鍛えるための演習を重ねてください。
最後に
今の自分に当てはまる点はありましたか?
共通テストでもリーディングは長文のみとなり、ますます長文から逃げられないようになっていますよね。
ただでさえ英語が苦手な人にとって、長文読解はかなり険しい山だと思います。
個人差はありますが、英語は出来るようになってきたと実感できるまでそれなりに時間もかかってしまうため、伸びる直前に諦めてしまう人も少なくありません。
どの科目や単元についてもそうですが、一生懸命やってきたことは絶対に無駄ではないので、最後まで諦めないように頑張ってください!