塾生の声

私大文系必見!武田塾式勉強法 ~合格体験記第1弾~

こんにちは!

JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分

自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎”である赤羽校校舎長の葛坂です。

 

今年度も多くの塾生から合格の報告が届きました!

そんな生徒の皆さんの体験を聞いていきたいと思います!

明治大学に合格した赤嶺さんです!

 

合格記念写真

まずは、受験の状況から教えてください!

進学先:明治大学法学部法律学科

合格校:國學院大學法学部法律専門職学科

 

どうして武田塾に入ったの!?

武田塾に入る前の成績は?

英語は偏差値50前後、国語は偏差値55くらいでした。

武田塾に入ったきっかけは?

高校の最寄り駅が赤羽駅だったので、

学校帰りに寄れる場所に塾があったらいいな~」と思い

赤羽駅周辺の塾をHPで検索したのがきっかけです。

検索結果の中に武田塾を見つけ、

まずびっくりしたのが日本初!授業をしない塾ということ。

私が常々思っていたことが、

定期試験一週間前に詰め込んで勉強するなら授業ってなんのためにあるんだろう?

授業中に自分が知っている話をされる時退屈だなぁ・・・

自分で参考書を使って理解して覚えられるなら早いし最強じゃん!!

と武田塾の理念に感銘を受け高校二年生の冬に入塾を決めました。

それでは、実際の受験勉強に関して教えてください!

 意気揚々と武田塾赤羽校に踏み入れた私、まずシステム英単語の勉強から始まりました。

最初のステージは知っているものも多くサクサク進んでいた私の受験勉強ですが、

だんだんと初めて覚える英単語に遭遇していきます。

そんな最中、私は壁にぶち当たってしまいました。

それはなにかというと…

自分ってこんなすぐにやったこと忘れちゃうの!?

というある種の絶望(?)でした・・・。

ただでさえ一度インプットするのも大変なのに、

四日後の復習日に同じ単語の意味が全然思い出せないんです。

自分の記憶力ってそんなに大したことないんだ、というショックを受けたのと、

「復習は大事!!!」っていうことは色々な場面で聞いて頭ではわかっていたはずなのに、

いざ自分で受験勉強をしようと始めた勉強でできていないことに気づいた瞬間でした。

受験勉強と定期試験の違うところは、

覚えていなきゃいけない期間が圧倒的に受験勉強の方が長い

ということが1つあると思います。

今覚えても、一年後ないし数か月後の試験本番で忘れて使えなければ何の意味もありません。

それから復習というものの大切さを体得した私は、

いい意味で自分を信用しないようになりました。

どうせ自分は忘れてしまうという意識が根底にあるおかげで、

すでに取り組んだ参考書を定期的に覚えなおすようになりました。

さらにこれを繰り返していくうちに、

自分はどれくらいで一度覚えたものを忘れて

どのくらい復習すればいいのかという

覚えるコツというのもだんだんわかってくるようになりました!

メンテナンスのように自分の記憶を上書きしていったことで、入試本番を迎えた際に、

「これ、前やったのに思い出せない…」

ということがなくなりました。

こうやって私が自学自習の大切なポイントの一つを身につけることが出来たのは、

4日進んで2日戻るというサイクルと、

週に一度の確認テストなどの武田塾による徹底した自学自習へのサポート

のおかげです。

このコツは英単語だけでなく、

定期試験や日本史、古文の勉強にも活かすことができ、

暗記の効率を上げることが出来ました

科目別勉強法を教えてください!

英語、日本史、国語の順で説明します。

① 英語について

単語:

  システム英単語を使いました。

一周目から、1日100語を4日進めて2日復習

最後の1日で確認テストというサイクルで進めていましたが、     

だんだん覚えるのが難しい単語が増えてきたので担当の先生に1日50語にしてもらい

2周目くらいまでそれで続けました。3周目からは1日100語に戻しました。

 私は入試当日までで、単語帳は10周以上は繰り返しましたが、

8周目、9周でもスペルが似ている単語で間違えてしまってしまったり、

あまり出てこない単語は忘れていたことも多々あったので、

  入試本番まで英単語はずっと続けることが重要です!

 これだけ繰り返すと、単語の意味は1秒でパッと出てきますし、長文を読むスピードも速くなります。

あと、システム英単語帳の最後の方にある150語程度の多義語についてですが、

私は、単語帳で赤シートを使ってテストしながら覚えようとすると、

例文の内容で意味が類推できてしまって純粋に多義語を一つ一つ覚えることが難しかったので、

多義語はノートに書き出して、意味の部分をオレンジペンで書いて

赤シートで隠して覚えるようにしていました。

(英熟語は速読英熟語を使っていました。

英単語と同じようにひたすら赤シートで隠して繰り返すことがシンプルで大切です。)

文法:

 Next Stageと英文法ファイナル問題集を使いました。

一周目は分からない文法事項も多かったので、

一度ざっと右ページを読んで大事だなと思うページに線を引きながら

左の問題演習ページで解いていきました。

2周目以降はただひたすら左ページの問題を解いていき、間違えたらチェックを入れます。

よく間違える箇所は確認テスト当日の宿題がない日にまとめて復習し、

テストで高得点を取れるように勉強しました。

★NextStageはテーマごとに分かれているため、

問題を解く際に注目すべきポイントが分かってしまうのと、

何周もしていくと問題と答えを覚えてきてしまうので、

その段階に入ってきたらランダム形式の問題集に移ることをお勧めします。

 英文法ファイナル問題集では、

ランダムに問題が章ごとに出ていることもあり、実力試しにもなるので

よく間違える範囲は、

一つ前の文法参考書に戻って復習し、苦手を早めに克服しましょう!

長文:

 だいたい12文が一冊にまとまった比較的薄い難易度別の長文問題集を解いていきました。

 (武田塾の、日大ルート→MARCHルートに載っているものです。)

 私が長文を読むときに使ったのは、

担当の先生に教えてもらったスラッシュリーディング!

スラッシュリーディングとは、文字通り、英文にスラッシュ(/)を入れながら読むので

「スラッシュリーディング」と呼ばれます。

 英文を頭から読んでいっているので

返り読み」による時間のロスが一切ありません。

この読み方をすることで長文を読む速さが格段に早くなりました。

 

② 日本史について

 日本史は小学校、中学校でも勉強することがあると思いますが、

そこでの勉強と受験で使う日本史との違いは、

受験の日本史はとにかく細かい知識が問われることが大きな一つにあると思います。

なので、日本史の勉強を大雑把に言うと、

①流れをつかんで、

②その枠にどんどん細かい知識を入れ込んでく

という流れになります。

 ①の作業として、私は金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本を使いました。

この参考書を使う際の注意点としては、

ただ漫然と流し読みをしないということです。

私は一週目、小説を読むように読み流してしまって、

読んだのに頭に入っていないことがあったので、

二周目からは、赤シートで隠したら文字が消えるようになるペンで単語に線を引いて

自分で覚えているかどうかセルフチェックするようにしました。

 ②の作業としては、私は山川の詳説日本史Bの教科書を使いました。

資料集を見ながら、自分が大事そうだなと思った単語にマーカーを引き、

一周目はノートに何度もボールペンで書いて覚えました。

あとは、問題系の参考書を使って知識のアウトプットを繰り返し行って、

インプットしきれなった部分を補い覚えていきました。

 

③ 国語について

・現代文

 私が特に対策したのはマーク式の現代文でした。

演習に関しては、数もかなりこなしましたが

なにより誤答の選択肢のパターンを叩き込むことを意識しました。

選択肢を二択に絞った後、一つに決める際には

どっちが正しいか答えを導き出すのが難しいことがあります。

特に選択肢の内容が不十分であったり、

選択肢と文章内容が一致するのに問題の答えとしては不適切な場合などです。

過去問を解いた際に、その大学の独特の誤答の選択肢があったりもしました。

こういうパターンがあるんだと頭の片隅に入れておくだけでも

答えに迷ったときのヒントになります。

 

・古文

  古文単語に関しては英単語を覚えるのと同じ要領で繰り返しストイックにやりました。

 古典文法は、ステップアップノート30古典文法基礎ドリルを使い、

何冊か購入して、練習問題を何周も解いていき文法を仕上げていきました。

 今振り返ると、古典に関しては、

実際に演習して問題文や注釈の説明から類推して解いていく

本番力や応用力も必要になってくると思うので、

色んな大学の過去問や問題集をたくさん実践できたのは良かったと思います。

 

武田塾での思い出を教えてください

高2の3月の三者面談、

隣に座っていた父に、目の前に座っている塾長そっちのけで喝を入れられたことです。

かなりシビアなことを言われて泣くのをギリギリまで我慢しているのを

ばっちり校舎長に見られていて、面談後に励ましのLINEが届きました。

すごく嬉しかったのを覚えています。

受験生へのメッセージ

周りの助言を素直に聞いてストイックに努力していけば道は開けます!

赤嶺さん推薦!「おススメ参考書3冊!」の紹介はこちら

金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本

 

ステップアップノート30古典文法基礎ドリル

③関正生の英語長文ポラリス(2応用レベル)

 

 

無料受験相談

LINE バナー

ちなみに、武田塾の紹介を少し…

必見!サンドウィッチマンの受験相談コント!

 

楽しい赤羽校に、ぜひお越しください!!

_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄

日本初!「授業をしない」塾の武田塾赤羽校

住所 東京都北区赤羽2-4-9 蝶屋ビル2階

JR各線赤羽駅 徒歩5分

東京メトロ南北線赤羽岩淵駅 徒歩7分

TEL : 03-3902-0325

URL : https://www.takeda.tv/akabane/

Mail : akabane@takeda.tv

_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄

関連記事

【武田塾赤羽校】講師紹介 石川先生 受験勉強は科目間のバランスが命!

こんにちは! JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分 自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎&rdquo ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる