こんにちは!
JR京浜東北線・埼京線など赤羽駅より徒歩5分、東京メトロ南北線赤羽岩淵駅より徒歩6分
自称”日本一賑やかな校舎””最も武田塾を体現した校舎”である赤羽校。講師のAです!
本日はブログタイトルの通り、文学史の勉強のポイントについてお話しようと思います。
受験生(特に文系)の皆さんは、文学史の勉強はもうされていますか?
過去問で文学史の問題を見たことがある人ならわかると思いますが、
知らないと運ゲーになってしまうちょっといや~な問題です。
おろそかになりがちな文学史について徹底解説していきます!!!
文学史の優先度について
①出題頻度
②出題形式
③文学史は勉強するべきか?
について解説していきます!
①出題頻度
お分かりの方もいるかもしれませんが、現代文で文学史は必ず出題されるわけではありません。
つまり、文学史は大学によって出題するところもあればされないところもあるのです!!
ですので、皆さんの志望校の過去問をチェックしてみて下さい。
・何年にも渡って出題されていない大学
・数年に一度のペースで出題される大学
・毎年出題される大学
に分かれるのではないかと思います
これは一般入試における国語(現代文)の試験についての話なのですが、
一足先に受ける共通テストはどうかというと、文学史は出題されないのが通例となっています。
今後も出題される可能性は低いです。
②出題形式
過去に出題された文学史の問題としてはこのようなものがあります。
・阿仏尼の著作を一つ選べ。
①海道記 ②更級日記 ③中務内侍日記 ④十六夜日記
(明治大学)
・読本の作者として活躍した人物を一つ選べ
①向井去来 ②曲亭馬琴 ③近松権左衛門 ④本居宣長 ⑤鶴屋南北
(昭和女子大)
・自然主義文学活動を代表する作家を一つ選べ。
①尾崎紅葉 ②志賀直哉 ③田山花袋 ④永井荷風 ⑤横山利一
(早稲田大学)
(引用 SPEED攻略文学史 入試問題にチャレンジから)
このような感じで、作家や作品を選ぶ問題は比較的選択問題が多いですが、中には
・『方丈記』の作者名を漢字で記せ。(滋賀県立大)
といったように書かせる問題も珍しいですがあったりします。
文学史の問題は現代文の問題の最後の方にあることが多く、
一問~二問の出題が多いです。(そんなに多くはないです)
③文学史は勉強するべきか?
先ほど述べたように文学史は出ても一問のことが多く、また出る大学は限られています。
コスパが悪いと思われる方もいるかもしれません。
しかし文学史で扱う内容は古典の出題文となることがあります。
文学史では、作品作者はもちろん主題や大まかな内容について触れるので、
知っている方が古典を解く際に有利に働きます。
また、日本史選択であれば文化史の復習にもなり一石二鳥です。
されど数問でも、大学入試では一点の差は非常に大きいです。
以上のように、文学史を勉強することはメリットも大きいので、
①国語は共通テストでしか受けないのか
②志望校で過去に文学史はどれほど出題されているのか
③現代文の基礎は定着したか(していないなら読解対策が優先)
という基準で文学史の勉強のやり込み具合に濃淡をつけながら、
勉強されることをオススメします!
文学史の対策について
①文学史のオススメ参考書
武田塾では、文学史の勉強は基本的にMARCHルートの途中で行います。
日大ルートを突破し、現代文の基礎がついてきたあたりですね。
武田塾で使用している参考書はズバリこれです!
Z会編集部から出されている『SPEED攻略10日間 国語 文学史』です!
1~9テーマでは
時代別に上段には覚えるべき項目のまとめ、下段にはその詳しい説明が掲載されており、
10テーマと各テーマの最後では入試問題で演習することができます。
とてもコンパクトで10日間で文学史を網羅することが可能です。
ぜひ使ってみてください!!!
②覚えるポイント
過去問は先ほどいくつか見てきました。
文学史でよく出されるのは、
Ⅰその時代の有名作品⇔作者
Ⅱ作品のジャンル⇔作品・作者
➝ 平安時代には歌物語、随筆、歴史物語、
室町~江戸時代だと御伽草子、洒落本、浄瑠璃
近現代では、○○派 ○○主義 (ex 自然主義、無頼派)やプロレタリア文学など
Ⅲ作品が誕生した時代
ex [作品名]と同時代に成立した物語を選べ
などがあります。
この点に注目して暗記を効率的に行いましょう!
③もし暗記に行き詰ったら・・・
私は受験生時代、高校の授業で文学史を
一緒に現代文の資料集の作者ページを見ながら学習していたのですが、
作品の内容を詳しく解説しているページをちらちら見て印象に残ったものはかなり覚えていました。
ですので、どうしても作品名や作者名が覚えられない!となったときは
内容をググったり、
YouTubeで数十秒で内容が歌とイラストでまとめられているものもあるので
活用してみて下さい!!
(私は田山花袋の布団という作品のあらすじが衝撃的で今でも覚えています)
文学史をマスターしよう!
今回は、文学史の出題頻度や出題形式から、オススメの参考書やちょっとした裏技についてお伝えしました。
文学史を学習する上で意識して頂きたいのは、受験生の皆さんの志望校でどのくらい出題が過去になされたかです!
①国語は共通テストでしか受けないのか
②志望校で過去に文学史はどれほど出題されているのか
③現代文の基礎は定着したか(していないなら読解対策が優先)
必ず出るものではないので、ご自身の受験における文学史の重要度というのを認識していただきたいと思います。
国語を受験する方は基本的に文学史には触れていただきたいですが、
状況によってやり込み具合は変えたほうがよいです。
また、勉強するときには過去問から傾向を読み解き、ゴールを見据えた上で学習してみてくださいね。
とはいえ、どうやって勉強を進めればいいのか
とはいえ、どうやって勉強すればいいのかわからないという方もいるのではないでしょうか?
そういった方は、これを機会に武田塾赤羽校に是非ご相談ください!
実際に立教大学に経験豊富な講師陣があなたのサポートをいたします!
「夏だけタケダ!」や「無料相談」も行っているので、是非一度足をお運びください!!
ちなみに、武田塾の紹介を少し…
必見!サンドウィッチマンの受験相談コント!
楽しい赤羽校に、ぜひお越しください!!
_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄
日本初!「授業をしない」塾の武田塾赤羽校
住所 東京都北区赤羽2-4-9 蝶屋ビル2階
JR各線赤羽駅 徒歩5分
東京メトロ南北線赤羽岩淵駅 徒歩7分
TEL : 03-3902-0325
URL : https://www.takeda.tv/akabane/
Mail : akabane@takeda.tv
_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄