城西大附属川越高校:Oくん
入塾時期:2023年2月
合格校:早稲田大学 社会科学部
明治大学 政治経済学部
中央大学 法学部
立教大学 法学部
武田塾に入ってよかったこと
自分で勉強の計画を立てることが非常に苦手だったので、毎日のスケジュールを立ててくれる武田塾のシステムがありがたかった。
どの参考書を使えばよいか、どのように勉強すればいいかで悩むことがなく、受験勉強に集中できた。
校舎スタッフ・担当の先生はどうでしたか
いつも親身に受験の相談に乗ってくれたり、学習のアドバイスをしてくれたので、気持ちが楽になった。
受験生活の中で心がけてきたこと
第一志望を諦めかけていた時期もありましたが、それでも毎日の勉強習慣だけは崩さないようにした。
良かった参考書・問題集を3つ挙げてください
・『富井の古文読解をはじめからていねいに』
・『現代文読解力の開発講座』
・『ターゲット1900』
次の受験生へのアドバイス・メッセージ
すき間時間や、学校の休み時間も最大限に利用して、可能な限り受験勉強に取り組むようにしてください。
校舎長からのコメント
Oくんは2023年の2月に入塾してきた生徒です。
中堅私立高校の真ん中のレベルのクラスに通っていて、早稲田大学を目指していましたが、ちょうどその頃に受けた模試の結果がボロボロで、塾を探していたようです。
大手予備校の体験にも行ったそうですが、授業が合わないと感じたのと、勧誘がすごかったので止めたとのことでした。
武田塾の無料受験相談では全く勧誘されなかったので、それが好印象だったとのことです。(確かに、私は勧誘しませんね・・・笑)
彼に対する第一印象は、真面目でやる気は高いものの、まだ基礎学力が十分ではなく、また勉強の仕方が身に付いていない様子でした。
ただ、彼のようなタイプは、勉強のやり方をしっかり身に付け、勉強のペースが掴めてくるとすぐに成績が伸びていくことは感じていました。
その通り、彼は武田塾のルートに沿って日々の宿題をこなし、着実に学力を向上させていきました。
彼にとっては、勉強の仕方や使う参考書で迷うことがなく、受験勉強に集中できる武田塾のシステムはとても合っていたようです。
彼は勉強の仕方について不安な点があると、よく相談しに来てくれました。
彼のように、自分の勉強法が効率的かどうかをチェックしながら勉強できている受験生は、意外と少ないものです。
とは言え、早稲田大学は当然レベルが高く、中でも彼の目指していた法学部や社会科学部は早稲田大学の中でもトップクラスの難易度です。
秋の早慶レベル模試ではE判定で、法学部や社会科学部の過去問でも全く点数が取れず、落ち込んでいた時期もありました。
しかし、私の中では彼は諦めず最後までやり抜けば合格できると感じており、講師の先生たちと何度も励ましました。
過去問は滑り止めの大学を含め、かなりの量をやってもらったと思います。
最後まで諦めることなく受験勉強をやり抜いた結果、彼は早稲田大学の社会科学部への合格を勝ち取ってくれました!
高校からは早慶合格者は年に4~5人程度とのようなので、早稲田大学の最難関の一角である社会科学部への合格は、快挙と言って良いと思います。
Oくんの逆転合格から学んで欲しいことは、2つあります。
1つ目は、通っている高校のレベルやコースのレベルで目標を諦めてはならないということです。
彼は高校受験時の成績はあまり良くなく、今の高校も単願で何とか真ん中のレベルに滑り込めたようです。
もし彼が自分の可能性を低く見積もって、そこそこのレベルの大学で妥協していたら、早稲田大学に合格することは決してなかったと思います。
今の自分のレベルと目標のレベルに大きなギャップがあったとしても、目標を掲げて挑戦することが逆転合格への道です!
2つ目は、自分に合った塾を選ぶことが大事だということです。
彼は授業形式が自分には合っていなかったと言っていしたが、恐らく彼のように自学自習に徹した方が伸びる生徒はたくさんいると思います。
しかし、「自分に合うかどうか」よりも「有名だから」「大手だから」といった「イメージ」だけで塾を選んでいる人は多いのではないでしょうか。
彼はそうした「イメージ」ではなく、塾の中身とシステム、そして「自分に合っているかどうか」で塾を選びました。
周囲の動向に左右されず、自分をよく理解して最適な環境を選んだという点も、彼から学ぶべき点だと思います。
この記事をご覧のみなさんにも、ぜひOくんの事例を参考にしていただければ幸いです!
=================================
武田塾上尾校
TEL:048-871-5990
Mail:ageo@takeda.tv
=================================